- ホーム
- 阿南毅と小僧の心(営業ブログ)
- 5% 「行90」
阿南毅と小僧の心
5% 「行90」
2017.08.08
皆さんは選挙速報を見るだろうか?
少なからず政治に興味を持たれている方なら、気にかけているだろう。
その時期になったら各局争うように選挙特番を組んでいるし、他番組の放送中だとしてもどこか傍に選挙の雰囲気を漂わせている。
その選挙特番で気になったことはないだろうか。おかしいと、それはありえないだろうと。誰が当選しようが落選しようが、それはその人の積み重ねだし、どこの党とか政治について大した造作もない僕が書くことはないが…
毎回気になっていたのは
当選確実、いわゆる「当確」発表が早すぎるだろうが!!ってこと。
早い時なんて番組が始まってすぐに当確が出る場合もある。
無知な僕は常々思っていた。
おかしいぞ、これはおかしい。この国は歪んでいるのではないか?開票が終わっているわけでもないのに「当確」?!裏で蠢く何かがあるのでは…と。
そう、勝手に裏で暗躍する勢力がいるのだな。と決めつけ、僕はある時から選挙に興味をなくした。
例えば開票率が90%以上だとして、それで明らかに埋まらない差があるのならわかる。うむ、さすがにこの人が当確なんだと。
しかし開票率数十%の段階で「当確」なんておかしいじゃないか。仮に残り全てを落選の1人が得票したらどうなる、当確は落選の者につくではないか。
ね、これ一度はみんな考えたことあるんじゃないかな。でも恥ずかしいから、あれ変だよねって言えないし聞けないだけじゃないかな。
僕は長年の闇、というか謎に決着をつけた。
これには統計学が用いられているらしい。
それが5%。
5%わかれば後はほぼ間違いないんだと。
はは、いやいや。5%でわかるわけないだろ。僕もそう思った。でもわかりやすく説明してもらって納得した。
例えば鍋で味噌汁を作るとする。
味噌を溶かして味見をするね。
その味見の時に大きなドンブリ使って味を確かめてみるかい?
いや、小皿です。
それが5%よ。
た、確かに…わずかな味見で全体がわかった。そうか、そういうことだったんだなと僕の疑問はとけたわけだ。
(もちろん選挙速報には5%の統計学だけじゃなくて、出口調査も大きく影響しているけどね)
選挙や味噌汁に限らず、数%で全体像が見えることなんてことはたくさんある。途中経過ではなく結果が出た後だけどね。
ついこないだ花粉症で苦しめられていたけど、今は灼熱の暑さに溶けそうになってる。そうこう嘆いている間に今度は秋が来て、すぐに年末がくる。
もしかしたら今やってることが、今年の大成果に繋がる数%なのかもしれない。
そう思い日々精進していきたいものです。
商品のお問い合わせ、サポート、講習依頼などの詳細はFacebookメッセージか、anan@orange-cosme.comまでよろしくお願い致します。
カテゴリー:小僧