Orange Blog

阿南毅と小僧の心

551蓬莱にみる、3つの力 「行4」

2017.05.15

私は大阪空港(伊丹)を利用する際に必ず決めていることがある。

それは551蓬莱にて豚まん(肉まんではなく、豚まん)を3つ食すことだ。

3つが多いか少ないかの議論は置いておくとして、この3つにはとても意味があるのだ。

IMG_0686

豚まん3つを力の三要素としてみた場合

豚まん①は力の大きさ

豚まん②は力の方向

豚まん③は力の作用点

IMG_0687

で食べることが可能になる。

いずれかを変えることで私への影響も変わる。例えば①の豚まんがめっちゃ大きかったら?私は残すという敗北を期すことになるだろう。

豚まんを教育プログラムとすれば

豚まん①は学ぶ力

豚まん②は考える力

豚まん③は生きる力となるだろう。

IMG_0688

何故、豚まんなのか?私は九州男児なので肉まん=豚まんと思う。しかし関西圏では肉まんと豚まんは明確に分けられている。

つまり②の考える力が発揮される。カラシをつけすぎるとむせるし辛いという①の学ぶ力もある。

オレンジコスメでいうと

豚まん①はスピエラ(カラシ)

豚まん②はGMT(具材)

豚まん③はニュートラル7.8溶剤(皮)

黄金比というオレンジコスメ推奨の混合割合はどれがかけてもなりたたない。

食べながらいつも3つを何かに当てはめている。

前は4つだったのだけれど、4つ食べると仕事にならない。(満腹すぎて)

そう3つがちょうどいいのだ。

551、俳句にすれば、515。

あなん詠む。

商品のお問い合わせ、サポート、講習依頼の詳細はFacebookメッセージか、anan@orange-cosme.comまでよろしくお願い致します。

カテゴリー:日常