- ホーム
- 阿南毅と小僧の心(営業ブログ)
- 毛づくろいと人間のグルーミング 「行8」
阿南毅と小僧の心
毛づくろいと人間のグルーミング 「行8」
2017.05.19
一時期、猫をイメージキャラクターにしたヘアケア商品の開発に携わったことがあった。(商品化には至らず)
猫がイメージキャラクターだし、なにか猫とヘアケアを結びつけることができないか?と考え『グルーミング』(毛づくろい)に注目をした。
猫が自分の体を舐める姿、きっと誰もが目にしたことのある光景だが、あれはセルフグルーミングと言うらしい。
猫はきれい好きな動物なので、舌をブラシ代わりにして、体のすみずみを念入りにグルーミングしていて、起きている時間の30~50%をグルーミングに費やしていると言われるほどのとこと。
起きている時間の約半分を毛づくろいってやばくないですか?
他にやることないのかな?とか猫のこと考え出すとジャガイモみたいに猫の話しかしなくなるので、グルーミングに寄せて寄せて…
もともと猫に限らず動物はグルーミングするようで、それには様々な意味がある。
体の衛生管理や機能維持、はたまた紛争解決や序列決め、ただの毛づくろいと侮れないのだ。
私が思春期の頃hot dogという雑誌があって、それはまぁ恋愛指南書的な感じの伝説の雑誌(今は知らん)
その雑誌が言うには、女の子は頭をポンポンされると喜ぶらしい。
髪の「毛」触るわけだから、これも1つのグルーミングだよね。
しかも他の個体におこなうソーシャルグルーミングという部類入るタイプ。
ただね、これ喜ばないよね。
よほどの確かな関係性、または信頼がないとこのグルーミングは成り立たない。
きもっ…て思われて終わりだろう。
しかし人間同士のグルーミングは安心と癒しを与えるのに役立つらしい。
なので美容室でカットされている時や、髪を撫でられると眠くなる人が多いのではないかな。
先にも書いたけど、関係性と信頼。
緊張
初めての美容室ではきっと眠くならない。
緩和
大好きな人に撫でられると眠くなる。
人間も結局は動物なのだなぁってグルーミングを通して考えた1日でした。
で、自分で自分の頭をポンポン、ポンポン、ポンポン、ポンポン…さっきからしてるんですけど。
なんにも気持ちよくないのね、これ。
小生、ソーシャル向きのようです。
確かにね、ヒゲを撫でると、落ち着くよ。
あなん詠む。
商品のお問い合わせ、サポート、講習依頼などの詳細はFacebookメッセージか、anan@orange-cosme.comまでよろしくお願い致します。
カテゴリー:日常