- ホーム
- 阿南毅と小僧の心(営業ブログ)
- 小僧が小僧であるために 「行126」
阿南毅と小僧の心
小僧が小僧であるために 「行126」
2017.09.14
自由なあの頃が懐かしい。
どうも、オレンジコスメのアナキンこと阿南です。
アメブロでブログを書き出して約1週間が経ちました。それまでは自社のHPのみで書いていたのですが、やはり違いますね…。
うん、全然違う。
自社HPの場合は見る人って限られています。
まず美容関係者以外は見ないし、オレンジコスメに好意的だったり興味がなければさらに見ない。
だからこそ結構好きに書けるんですよ。
そもそもが同じ業界、同じ方向を見てくれるわけだから共感しあえる。
共感ってとても大切だし、生きてく上で欠かせないものですよね。
ところがアメブロになると違うな、と。
どのジャンルで書けばいいのか、あまりわからなかったので「仕事術」で書き始めては見たものの、自社のHPで書いていたようなことだと仕事術というか、「私のお仕事」や「私の考え方」、「私はジャガイモ」みたいになっちゃうしな、と。
まぁブログとはそういうものなのかもしれませんが。
不特定多数の人が見てくれるから、
「発信量」は上がったと思うが「発信の質」はどうだろう?
なんか迷走気味じゃないか?って思ったりして。
こんな時は瞑想でもして気を落ち着かせ…とか書き出すと間違いなく、イキすぎたスピリチュアルになるしな…(そっちじゃない)
色々見えるのも考えものですね。
僕はこうやって文章を書くのが好きなので毎日色々書いていけるのですが、そこに欲が出るとダメだ。
そういう意味では自社HPで自社のことやジャガイモのことだけを想いキーボード叩いていた方がよかった。アメブロに移した途端、自己顕示欲みたいなのがウワーっと出てきて少し狂ったような気がします。
欲は必要だけど、その欲に支配されるようではド三流ですね。ここで一度基本に戻らねば。
僕は営業をしてますから「売る」のが仕事です。
モノでもコトでも自分でもね、とにかく「売る」これが営業の基本でしょう。
でも売りたい!売りたい!売りたい!ばかりの時ってまったく売れない。
逆に売りたいを後回しにしている時は、よく売れる不思議。
つまり「売りたい」っていう自分の欲より、相手の「買いたい」っていう欲をどう満たすかを考えないといけないということ。
売りたいを後回しにしてる時って、相手の心を解体し買いたいを満たそう満たそうとしてるんですよね、きっと。だから結果が出る。
最近の服屋さんでは声かけを禁じているところも多いようです。
これは【声かけ=売りたい】になるからなんだとか。
買いたかったら自分から言います。話しかけないで。みたいな人も少なくないのかもしれませんね。
強烈なクロージングが求められているように見えて、実はサイレントなクロージングの時代がきているのかもしれませんね。
【待ち】ってムズムズしますけどね、個人的には。
相手のための欲を持つことが、自分の欲を満たす1番の方法だなって小僧らしく今日は締めときます。
了
商品のお問い合わせ、サポート、講習依頼などの詳細はコメント欄または、anan@orange-cosme.comまでよろしくお願い致します。
カテゴリー:小僧