化学のたまねぎ
何故GMTに水が入ってるの?
2015.07.23
オレンジコスメのGMTには、なぜ水が入っているのですか?という質問がありました。
これは処方上必要だから入れている訳ではありません。
GMTの原料自体に水が少しだけ入っているから書いている訳です。
GMTに水が入っていると分解しやすいのではないかという心配があるのかもしれませんが、原料自体に入っているのは0.5%です。
製品で換算すると約0.4%なので、心配されるような影響はありません。
成分の表示にはルールがあって、原料の保存安定性を保つために入れてある防腐剤等は、配合した製品の成分としては表示しなくていいという解釈があります。
余談ですが、植物エキスを原料として使う場合、防腐安定剤として比較的多めのパラベンを入れた植物エキスを製品に配合しても、製品の裏書きにパラベンの表示をしなくてもいいと言うことです。
このような植物エキスをたくさん配合すれば、実質パラベンが入っていても表示には入っていない製品ができます。
なので、ノンパラベンという謳い文句にも注意が必要です。
GMT原料に入っている水を安定剤とか防腐剤として見るかどうかは、それぞれのメーカー判断になるので、書く書かないはどちらでもいいだろうと思います。
オレンジコスメは、少量でも水は水と判断したので表示に記載しているということです。
水で薄めているという訳ではありません。
GMT原料は一つしかないので、どのメーカーのGMTを使っても「濃度と溶剤」が同じなら、結果はそれほど大きく違わないと思います。
大きな差が出ない部分では、出来るだけ安く現場に提供したいと考えています。
オレンジコスメGMTは、GMT原料をプロピレングリコールという溶媒で希釈して製品にしていますが、濃度計算で比較すると日本一安いGMTです。
カテゴリー:未分類